管更生工事の技術・工法

管水路は年々老朽化が進み、修繕及び再構築の必要性が高まっています。
特に内部腐食、クラック、接合部からの漏水、湧水等の多くの問題を抱えています。
このような老朽化した管水路を更生する管更生工事では様々な技術や工法が用いられます。
中でも下記に挙げる工法は菅水路を非開削で更生可能なため、低コスト、工期短縮などの様々なメリットがあります。

スルーリング工法

スルーリング工法は、老朽化した下水道管きょ内に、熱硬化性の樹脂を含浸させた管状不織布からなる材料を挿入した後、温水で加熱硬化させ、本管及び取付管を非開削で構成または修繕する技術です。
本管の反転施工の場合は、反転ステージを設置し本管更生材を 水頭圧及び空気圧をもちいて反転挿入する方法と、反転機を使用し空気圧をもちいて反転挿入する方法があります。
引込施工の場合は、あらかじめ工場で引込用更生材を作製し、本管内引込挿入します。
各挿入方法で材料挿入終了後、既設管に適合するように空気圧で加圧し、更生材内の管底部に温水を循環させるとともに、浮力体式シャワーノズルにより噴射される温水により管頂部を加熱し更生材を硬化させます。

詳しくはこちら

スルーリング工法

ARISライナー工法

ARISライナー工法とは適用管径75ミリ~1800ミリと、小口径管路から大口径管路まで掘り起こさず更生できるのが反転工法です。
ライニング材を管内に反転挿入した後、温水(または温水シャワーリング)で硬化させ、既設管内部にしっかりした自立管を形成します。
独自の「シャワーリング硬化方式」は勾配のある場所でも温水の使用を抑えながら確実な硬化を促します。
最大で500mまでの継ぎ目のない連続的な施工により簡便かつ迅速・確実に漏水を防止。
粗度係数の小さい効率的な管路への更生が可能です。

詳しくはこちら

ARISライナー工法

SWライナー工法

SWライナー工法は、硬質塩化ビニルの帯板(ストリップ)を既設管内に螺旋状に巻き立て製管し、既設管との隙間に充填材を充填することにより管きょを更生する管更生工法です。
当工法は接着剤使用のため剛性を増し強度が大きいこと、スピード施工が可能なこと、元押し施工のため作業員が中間部に入る必要がなく安全面でも有利なこと等の特徴を持っております。
当然コスト縮減にもつながっていきます。
「丈夫で・早くて・安全で・コスト縮減に貢献する」SWライナー工法です。

詳しくはこちら

SWライナー工法

ターヤン工法

ターヤン工法は,既設マンホールとマンホールライニング材,結合板,充てん材が構造的に一体となって複合マンホールを形成する更生工法である。施工は,老朽化したマンホールを洗浄後,人孔内面にプライマーを塗布し形状に合わせて加工したスペーサー付結合板をマンホール壁面に取付け,その内側に熱硬化性樹脂を含浸させたマンホールライニング材をマンホールに挿入する。マンホールライニング材を空気圧により膨らませた後,温水を満水状態にて循環させ熱硬化させる。マンホールライニング材硬化後,管口とインバート部の切断を行い,既設マンホールと結合板の間に充てん材を注入しマンホールライニング材と既設マンホール内面を結合させる。

詳しくはこちら

ターヤン工法

横島ホーバス工法

横島ホーバスパイプ工法とは、遠心製造の強化プラスチック複合管で高い水圧(1.0Mpa)通用可能で、水力発電、送水管、排水管と様々な管に対応します。
この工法は既設管の老朽度に関係なく高強度で耐摩耗性、耐薬品性に優れた強化プラスチック複合管による自立管きょを構築します。

詳しくはこちら

横島ホーバス工法

塗布型ライニング工法

塗布型ライニング工法とは、主にコンクリート構造物表面の腐食や劣化に対し、機能回復と防食性の向上を目的とした工法。 耐酸性・耐アルカリ性を有し、構造物との接着性に優れたビニルエステル樹脂とグラスファイバーを構造物に塗布するライニング工法です。

詳しくはこちら

塗布型ライニング工法

サンダーバード工法

サンダーバード工法とは、上水道・工業用水分野の圧力パイプラインの修復工法であり、ISO規格11295において、工法分類されている現場硬化管でのライニング及び接着剤塗布ホースでのライニングに対応出来る工法です。
現場硬化管でのライニング(以下CIPPという)は、管状の樹脂含浸チューブを管内に挿入(反転・引き込み)させ、加圧し管壁に張り付けた状態で硬化させパイプの中にパイプを作ることを目的とします。
後者の接着材塗布ホースでのライニング(以下ホースライニングという)は、接着材を塗布したホースを管内に反転挿入させ、ホースを管壁に接着させることを目的とします。

詳しくはこちら

サンダーバード工法